⇒「BRM1027足尾300に挑戦中」
週末ドライブで佐野ラーメンを食べに行って来た。
前日スマホで佐野ラーメンのお店を調べた結果、「麺屋ようすけ」に決定。
良いレビューが多かったのもあるが、親しみのある店名に惹かれた次第。笑。
⇒「佐野ラーメンMAP(PDF)」
当日自宅を10時半に出発して三郷IC⇒東北道に入り、佐野藤岡ICで下車。
一般道を10分程走って11時30分にお店に到着。
高速道路が空いていたのであっという間だった。

看板には佐野ラーメンの特徴である「青竹手打ち」と書かれている。
予定より少々早く着いたので、もしかしたら並ばずに入れるかもなんて
思っていたら、l広大なお店の駐車場はほぼ満車。
お店の外に並べられたベンチには大勢の待ち客が座っていた。

お店のシステム。

お店の中に入ってウェイティングボードに名前と人数を記入。

ウェイティングボードに置かれていたメニューをチェック。


デフォのラーメンが580円となかなかリーズナブル。
また、ラーメン以外のサイドメニューも充実している。
ちなみにこの日店員さんが外に並んでいるお客さんたちに「冬季限定の
モツ煮を今年も始めましたー。いかがですかー!」とPRしていた。
その後ベンチに座って自分の名前が呼ばれるのを待つ。
自分達は12組目だったので、30分程で呼ばれるかなと思っていたのだが、
なかなか名前が呼ばれない。
途中でウェイティングボードを確認しに行ってしまった。
そしてベンチに座って40分が過ぎた頃についに名前が呼ばれた。
ようやく食べられるのかと思いつつ、店員さんに自分の名前である事を
告げると、「もうすぐ順番なので先に注文を伺います」との事。
そこで「チャーシューメン(830円)大盛(+120円)、煮玉子(+100円)」を注文。
それから5分程でようやく入店となった。

広々とした店内はテーブル席、カウンター席の他に座敷もあった。
隣の席との間が広くてゆったり出来るのは良いのだが、ちょっと空間を
贅沢に使いすぎでは無いだろうか。
この広さなら席数を今の1.5倍に増やして外の行列を減らすようにしたら
良いのにと思ってしまった。
5分程で着丼。

早速スープを一口啜ってみると、まさに感動レベル。
濃厚な鶏ガラ出汁で旨味が凄い。
途中で味に慣れてしまったが、この一口目のインパクトは忘れないと思う。
麺は青竹手打ちの平打ち麺。

断面が四角になっており、まるでゴムのようなしっかりとした食感。
また、丼を覆い尽くすチャーシューもトロトロ半熟味玉もとても美味しかった。
途中で満腹感を感じつつもなんとか完食。
初めての佐野ラーメンでこのお店を選んだのは正解だったと思う。
尚、お店を出た13時半には外の待ち客は減っていたので、遅めに来た方が
待ち時間は短く済むかもしれない。
⇒食べログ「麺屋 ようすけ」
この後は佐野市観光へ。
⇒「佐野ラーメンを食べた後に佐野市観光へ行って来た」

にほんブログ村