自分が現在使用しているのはBikeguyのトライスター。
⇒「ブルベBRM324大洗・銚子300に備えてヘルメット尾灯を購入」

点灯時間が95時間と長時間なのに加え、出先で交換可能な電池式なのでブルベで定番の商品。
まだ電池交換した事は無いのだが、電池交換の際には精密ドライバーが必要なのが気になっていた。
ブルベでは極力荷物は増やしたくないし、ギリギリ隊としては電池交換に時間がかかるのも避けたい。
そんな中、ViaggioCCのしげさんがヘルメット尾灯を購入された記事をブログにアップ。
⇒ロードバイク好きの独り言「ヘルメットの尾灯を買いました。」
トライスターには及ばないものの、連続点灯60時間は必要十分。
また、安心のCateye製に加えて電池交換時に工具が入らないのが決め手になってAmazonでポチリ。
⇒Amazon「Cateye WEARALBE mini」

翌日に自宅に到着。

トライスターとほぼ同じ大きさで非常にコンパクト。

トライスターが21gだったのに対し。。。

WEARABLE miniはたったの14gと非常に優秀。

ヘルメットに装着。

やや野暮ったかったトライスターに比べ、WEARABLE miniの見た目はとてもスタイリッシュ。
ヘルメットの婉曲部にゴムで装着しているので固定がやや甘いが、走行中に外れる事は無さそうだ。
今週末のBRM303大洗・銚子300はこれで出走予定。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
TOKYO Wheels@東日本橋 自転車を愛するおしゃれサイクリストへ
-
日本未発売モデルのバックミラーRear Viz Slim Line Mirrorが到着したので早速使ってみた。
-
今度はステム装着用のGarmin Edgeマウントキットが破損。
-
海外通販CyclingExpressでGearoop「サークルクランプミラー」を購入。
-
LOOKのビンディングペダル「KEO Blade2 Pro Team」をLook765に装着。
-
ブレーキシューをSwissstop Yellow KingからBlack Princeへ換装。
-
海外通販サイトで購入したASSOSビブショーツが到着。シャモアクリームはどこ?
-
久々に輪行したので、備忘録として輪行手順をアップ。
-