【ロードバイク撮影用スタンド】
— りょうちん@BRM201近畿200km伊勢 7時半 (@r_y_o_o_o_o) 2019年11月24日
目立たない軽量コンパクトな撮影スタンドが市販でない?じゃあ作ろう!ってことで前に作成しました!
・基本的に1枚目みたいに目立たずどんな場所でも撮れます。
・隠すと2枚目みたいに撮れます。
・目立つの承知でコンパクトにしたくてジョイントを設けました。 pic.twitter.com/5YKi5Fq4Q3
まさに欲しかった一品。
ただ自分で製作しようと思ったら、透明アクリル棒をバーナーで炙る必要が有りかなりハードルが高い。
売っていたら絶対に買うのになーと思っていたら、なんとあれよあれよと販売が決定。
凄い行動力に感心しつつ、初回生産分販売開始日に発注させて頂いた。
尚、商品名は「めだたんぼー」に決定との事。
⇒「自転車用携帯フォトスタンド「めだたんぼー」」
こうして昨年末に商品が到着。

購入したのはコンパクト透明クッション仕様(1,800円)

手書きの「まにゅあるっぽいやつ」にほっこり。
使用の際には転倒防止の為、マジックテープなどでブレーキを掛ける必要があり、
+100円でマジックテープ付きが選べたのだが、100円ショップで別途購入しておいた。
*現在はマジックテープ付きのみ販売。

3個入りで使うのは目立たない黒色のマジックテープ。
固定リングで締め付ける事が出来るので、ブレーキを掛けるのにピッタリ。
早速めだたんぼーがトピークのツールボックスに入るか試してみたところ。。。
⇒「フレームバッグとツールボックスの干渉問題がなんとか解決」

なんなく入った!

持ち出す時はジャージのバックポケットかなと思っていたので嬉しい誤算。
今後は常にツールボックスに入れておく事にしよう。

その後なかなかロードバイクに乗る機会が無かったのだが、1/5の荒川CR新年ライドで
撮影したのがこちらの写真(at 岩淵水門)

この日は風が強かったのでロードバイクが倒れないように注意しながらセッティング。
それでも3分もかからなかったので、慣れたら1分でいけると思う。
やはり立てかける場所を探す事無く、好きな場所で撮影出来るのは大きなメリット。
今後めだたんぼーを活用して良い写真が沢山撮れると良いな。
製作者のりょうちんさん(@r_y_o_o_o_o)にはただただ感謝。

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
ambie sound earcuffsが到着。ファーストインプレッション。
-
【Black Friday】Garminのリアビューレーダー Varia RTL510を購入。
-
Pioneerのパワメ用カラーキャップ(おにぎり)を装着すべく3DCADに初挑戦。
-
CyclingExpressで購入したGearoop「サークルクランプミラー」お試しライド。
-
AmazonでモバイルバッテリーRAVPower 6700mAh を購入するも。。。
-
テールライトCateye Rapid3 Autoの電池カバー紛失対策をしてみた。
-
【Black Friday】ギアハンガー調整ツールとワークスタンドを購入。
-
安全に後方を確認すべくバックミラーRear Vizの日本未発売モデル「Slim line mirror」を購入。
-