いよいよe-Tap換装作業開始。
→ブログ記事「e-Tap導入に合わせて購入したパーツ関係が到着したので早速換装」
まずは現在Look765に付いているパーツの取り外し。
(1) シフト/ブレーキケーブル抜き取り
(2) バーテープを剥がしてSTIレバー取り外し
(3) フロント/リアディレイラー取り外し
シフト/ブレーキケーブルの抜き取りは以前ハンドルバーをNeo Morpheに
換装した際に経験しているので、特に問題無く作業完了。

続いてバーテープを剥がしてSTIレバーを取り外した。

そしてフロント/リアディレイラーを取り外して(1)~(3)の作業完了。

フロントディレイラー取り付け部分が砂でジャリジャリしていたので、
綺麗に清掃しておいた。
続いてe-Tapの取り付け作業。
SRAMが公開している取り付け説明書と解説動画は以下の通り。
→説明書「e-Tap 取り付け説明書」
→動画「SRAM RED eTAP System Installation(英語)」
説明書だけだと少し分かりにくい箇所があったので、動画がとても参考になった。
説明書では最初にシフターをハンドルバーに取り付けるよう記載されているが、
手元にがあった方がディレイラー調整が楽なので取り付けは後回しにした。
(4) e-Tapペアリング
(5) e-Tapフロントディレイラー装着
(6) e-Tap リアディレイラー装着/調整
(7) チェーン装着
(8) e-Tapフロントディレイラー調整
(9) e-Tap シフター装着
(10)ブレーキケーブル取り付け
(11)バーテープ巻き付け
ペアリングは30秒も経たずにあっけなく完了。

そしてe-Tapフロントディレイラーの装着。

説明書に「FDのガイドマークとクランクを合わせるように」と記載があるが
後でも調整出来るので、この時点では仮付けで問題無し。
続いてe-Tapリアディレイラーの取り付け。

そしてリアディレイラーのプーリーがローギアの真下となるよう位置調整。

機能ボタンを押しながら左レバークリックで内側、右レバークリックで
外側にリアディレイラーが少しずつ移動。
これなら簡単だと思っていたのに、
何故か、
リアディレイラーのプーリーが、
ローギアの真下に来ない。

機能ボタンを押しながら右レバーを何度クリックしてもリアディレイラーが
これ以上動かず、どうやら調整範囲をオーバーしているようだ。
これまでロードバイクのメンテ関係で様々なトラブルを経験してきた方だと
思うが、まさかe-Tapすらもすんなり取り付ける事が出来ないとは。。。
対処方法は無いかとネットで検索してみるも、まったくヒットせず。
途方に暮れ始めたところで、ある可能性に気が付いた。
実は年初めライドで関宿城に向かう前、スタート地点で写真を撮ったのだが、
撮影直後に強風でLook765が倒れてしまった事があった。

もしかしたらこの時の倒れた衝撃で、ディレイラーハンガーが内側に曲がって
しまったのでは無いだろうか。
そこで改めてディレイラーハンガーをチェック。

曲がってるような気がする。

翌日はe-Tap導入に合わせて購入したLook765専用穴無しグローメットを
取りに電車でサイクルショップへ行く予定だったのだが、このままでは埒が
明かない。
そこで翌日は電車では無く、カーシェアリングでLook765をサイクルショップへ
持ち込んでディレイラーハンガーを診てもらう事にした。
もしディレイラーハンガーが本当に曲がっているとなると、メーカ取り寄せで
一週間ほどかかるという事だったので、一体どうなる事やら。。。
後編に続く。
⇒「SRAMのワイヤレス電動コンポ「e-Tap WiFLi」に換装した(後編)」

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
ニューホイールMAVIC「COSMIC PRO CARBON UST TDF Limited」を購入!
-
某オークションでサドルAstute Starline VTを落札。届いた商品がなんと。。。
-
カーボンレールサドルに対応したシートポストEaston EC90が到着。
-
ショートノーズサドルPrologo 「Dimension」の日本限定カラーが発売。
-
リアディレイラーのプーリーを105からDura Aceに交換。
-
異音解消の為、Look765のボトムブラケットをFSAからWISHBONEへ交換。
-
「Neo morphe(ネオモルフェ)」が到着したのでハンドルバーを換装した(後編)
-
SRAMのワイヤレス電動コンポ「e-Tap WiFLi」に換装した(おまけ)
-